競馬フリーボードバックナンバー9


[12/13 09:48]きた:すいません、このデータフォローしていただけません?
[12/13 02:42]和光千華雄:確かに個々の馬にとってベストなペースってありますよね。 衰え始めたツインターボを指して「スプリント戦ならまだまだやれる」なんて言っていた人が結構いたのには驚きました。 短距離戦だとハナ切るのはもっと大変なのにねぇ。 仮に切れてもオーバーペースで4コーナーでは馬群に飲み込まれるだろうけど。
[12/13 02:37]和光千華雄:>"みんなのtakachan"様 「弱いから」・・・、全くその通りだと思います。 ただあの馬に肉体的にもっとも足りないのはスタミナじゃないかなと思っただけです。
[12/13 01:40]ikeda:スロースロー上がりでドンという競馬は嫌いです。それにステイヤーは奇麗ですからねえ(うっとり(笑))。
[12/13 01:39]ikeda:それよりも、なによりもそういうステイヤーの資質(折り合いのつけやすさ)をもっていると思われる馬はきちんと育てて欲しいというのが私の気持ちなんです。
[12/12 22:53]"みんなのtakachan":ペースと言えば、ダイタクヘリオスという馬が中距離でレコードを連発したのに短距離で今イチだった理由は、あの馬は「1200m戦では普通の」ペースで、1600mや1800mを走ってしまう馬だったのです。この速さの絶対値は1600m戦ではオーバーペースに近いから他の馬はついていけない。で、ダイタクヘリオス自身はそのスピード以上では走れない(から1200m戦では振るわない)。
[12/12 22:50]"みんなのtakachan":平均型だからダート、というのは、むしろ芝だと瞬発力「だけ」の勝負になりやすくて不利だから、道中平均した(速い遅いの差が小さい)ペースになりやすいダート戦の方が力を出しやすい、という意味がありますね。私が一口で持っているサンキングシチーとかオンディーヌシチーがダート替わりで勝ち上がったのも、こういう脚質上の特性によるものと見ています(とにかくズブい)。
[12/12 22:46]"みんなのtakachan":ikedaさんの言われた「平均型つまりステイヤー」のイメージは、天皇賞馬ベルワイドがぴったり当てはまりますね。加賀騎手が「あの馬こそ真のステイヤー」と絶賛した馬でした。
[12/12 22:44]"みんなのtakachan":そうか、「平均型」の定義というかイメージに、ikedaさんと私とで多少差があるようですな。私の場合、1600mには1600mのハイ、ミドル、スローのペースがある、と考えている訳です。それから、馬の「平均タイプ」を、レース中なるべく速い足を使う場面がないような、といった感じで捉えています。
[12/12 19:13]ikeda:平均型のイメージはライスシャワーやミホノブルボンをイメージしてください(笑)。彼らの理想はレコードがでるようなハイペースに平均に流れる競争、これはライスシャワーの管理調教師の飯塚師が天皇賞の前にいってました。それに平均タイプだからダートいうのはおかしいですよ。1400や1600はハイペースになるのが本当ですから・・・。平均タイプというのはエンジンの掛かりがおそいかわりに一度スピードに乗ると持続性があり、これを平均型つまりステイヤーダと思います。ミホノブルボンもスタート時は早くなかったですから。
[12/12 17:56]"みんなのtakachan":ただ、理想的な強いステイヤーが、「長い距離を平均して速いペースで走り抜ける」タイプであることは間違いない(というか、私のステイヤー像の一つがこういうタイプだ)。
[12/12 17:54]"みんなのtakachan":一定したペースで1400mまでしか走れない馬だったら、これはとてもステイヤーとは言えまい^^; 「距離克服能力」と「ペース配分パターン」は必ずしも一致しない。同じスプリンター(的距離適性馬)でも、全力ダッシュ型、平均ペース型、末足爆発型がいる筈だ。
[12/12 17:51]"みんなのtakachan":平均的なリズムで流れるレースがダート戦に多いのは事実。ダート戦ならアラブがサラブレッドに通用する理由もここにある。さて、ステイヤーかどうかは…。
[12/12 15:49]ikeda:今日の情けない話。フジラッキーボーイという馬が明日走るがその管理調教師が平均スピード形なのでダート向き発言。普通そういうのをステイヤーというのでは?。前半や後半が極端に早くなるレースじゃなく平均的なリズムを刻むタイプというのは・・・。スタミナにたいしてこんな考え方しかできないのが調教師とはね。
[12/12 09:39]"みんなのtakachan":タイキブリザードの敗因ですか?こんなはっきりしているものも珍しいですよ^^; 「弱いから」。
[12/12 09:28]きた:タイキの敗因はただ一つ、ダートをばかにした罰が当たったとしか考えられない。ホクトベガVSタイキブリザードが大井2000で激突するのを見たかったのは僕だけではないでしょう
[12/12 09:26]きた>和光千華雄さん:僕個人としては自分の馬を勝たせるためにペースメーカーを使うのもありだと思いますね。しかしそんなことすると「勝つ気のない馬を出すな」とかいうマスコミがいるんだろうな。来週で今年の競馬は終わりですとかいうばかマスコミのように(爆笑)
[12/12 02:39]和光千華雄:(下の続き)JRAがJRAならファンもファンで去年の年度代表馬にフラワーパークがいいなどいいだす。 今のJRAの政策にのって馬づくりを続けていくときっと欧米の大レースに勝つことはますます遠のくだろう。 話は戻るが日本馬で唯一海外の国際グレード競走を勝ったのがフジヤマケンザン(父・ラッキーキャスト、母ワカクモ)だということに日本競馬がこれから進むべき道を示していると思う。 スノーエンデバーもきっと来年の今頃香港で活躍するのではないでしょうか。 長くなって済みません。
[12/12 02:30]和光千華雄:タイキブリザードのBCの敗戦は明らかにスタミナ不足でしょう。 トップスピードは海外の一流馬と比べてもいいものを持っているだろうが、そのスピードを持続させるためのガソリンが全く足りない。 アメリカではたとえミスプロやストームキャットの産駒でもチャンピオンホースはテンからガンガンとばして2000mをこなしてしまう。 日本とは調教技術も競馬における距離に対する考えも全く違う。 今のJRAの競馬は短距離のレースばかりで短距離のG1もチャンピオンディスタンスのレースも同じような賞金である。 
[12/12 02:22]和光千華雄:藤沢師の地方嫌いは事実のようですね。 森師は地方競馬を道思っているかは知らないが、地方競馬をレースを選ぶ際の選択肢の一つと考えているのでしょう。 香港のレースなどと同じように。 所属馬の血統も流行のものから渋いものまでいるし。 俺は個人的に森師の方を信頼しています。 
[12/11 22:34]勝島競人:石崎の無駄使いが許される(笑)のは長谷蓮(川崎)と八木仁(川崎)と一ノ瀬(浦和)くらいなもの。。。。しかし一ノ瀬、ダービージョッキーでもある自分の弟を全く使わないとは人を見る目あるのか?????
[12/11 22:31]勝島競人:そういや昔々の話だが別冊宝島シリーズで藤沢調教師がある人(仲間の調教師か、比較的親しい生産者だったか・・・)に言われたことがあるらしい。「お前、日高行くときには気をつけろよ。刺されるぞ!!」・・・・・・ま、私自身は別に○外多く入れようが地方のレースに出なかろうがあまり気にしないが。元石の如くワンサカ使ってきてしかも騎手は石崎!!というのも問題だし。をいをい、それは石崎の無駄遣い・・・・
[12/11 13:54]きた:森調教師は新潟のスノーエンデバーをJC、有馬に出られるまでに育てたし、ムーンリットガールを園田に挑戦させたり、海外で重賞勝ったりと日本最高の調教師ですね。藤沢なんて目じゃないな。
[12/11 13:52]きた:まあしょせん、海外には目を向けられるが地方には目を向けない調教師だってことでしょう。それ以上に地方にも海外にも興味がない調教師はもっと困りものですが。やっぱり森調教師は偉いと思う。
[12/11 13:51]きた>タケチャンさん:全くもってそのとおり。タイキシャトルも同じである。ところで藤沢の馬が地方の交流レースに出たことってないですよね?
[12/11 10:53]タケチャン:スノーエンデバーの有馬出走は絶望的ですね。どうやらイシノサンデー回避を願っているようですが、全くそのとおりでドバイを目指すなら芝は走って欲しくない。タイキブリザードは結局、BCでは急遽クラシックに出たけど、そんなんであれば帝王賞に出て欲しかった。内コースがカーブが急だから外のダートで走るなんて、陣営はなめとんのか。
[12/11 08:23]きた:どうりで中央のレースプログラムや優駿にコラム書いてるけど、ここではかなりソフトなかき回しですなあ。ウダピ。あ、優駿の地方競馬担当しているところに結果書いてもらえばいいんだ!そうすればウダピはいらないな。
[12/10 17:09]"みんなのtakachan":そういえば、昔うだピーが「優駿」誌の地方競馬コーナーを書いていたのを皆さんご存じですか? 今ほど過激でなかったけど、それでも下ろされてやんの^^;
[12/10 17:07]"みんなのtakachan":いや、今うだピーが与えられてる環境さえもらえれば、私でもきたさんでもいつでも交代できますよ^^; 私は今の仕事やめる気はないけど…。
[12/10 12:02]きた:こんなうだぴーでも使わざるを得ないのがつらい。もしぴーちゃんブックが切ったらすぐに昭和44年の皐月賞2着馬と同じ名前の雑誌にとられるのは明らか。かといってぴーちゃんの代わりになるのはいないし。
[12/10 09:41]"みんなのtakachan":2300mをこなせた馬が、確実にスローで流れる2800mをこなせない訳がない。それに、経験馬はともかく、他の馬だってみんな「不安」を抱えて出走させていることに気付いていない…。
[12/10 09:39]"みんなのtakachan":>ikeda様:「うだピーいくつか覚え」の一つですな^^;抑える競馬を覚えさせろ、騎手を替えろ、コーナーではインをつけ、距離延びて不安…、これしか言わないから、うだピーは素人、と思われるんです^^;(少なくとも私には素人の言い訳にしか聞こえないレベルの議論)。
[12/10 09:35]"みんなのtakachan":>きた様:ええ、その通りで、「繋がれた夢」というタイトルの話です。あくまでも「モデル」ですけどね。でも、「吉永の妻」っつーより、「気がつけば売れっ子作家の亭主」という方が事実に近いような…^^;
[12/10 08:07]きた:戦前の女性ジョッキーのことは聞いたことがあります。たしかミスターシービー吉永の妻が本にしてますよね?
[12/9 21:52]ikeda:うだピー最後の抵抗。東京大賞典は距離不安(笑)。
[12/9 18:02]"みんなのtakachan":戦前、東京→京都で騎手を志した女性が1人いたのですが、世の中がそれを許さずデビューできずに終わったことがありました。その人、体型を隠すためでもないでしょうけど、胸をサラシで締めつけていたそうな。そんなことも悪かったか、肺病で早世したそうです。
[12/9 17:58]"みんなのtakachan":私はもうトシでそんなことも考えられん^^;
[12/9 17:57]"みんなのtakachan":↓単なる欲情、あるいは欲求不満。
[12/9 16:13]きた:なんでそんなはなしになるかなあ。我ながら。
[12/9 16:13]きた:その昔某サラブレで巨乳のおねえちゃんが勝負服着ているのが表紙飾っていたなあ。なんでその表紙やめたんだろう。俺はよかったとおもう。雛形表紙が創刊号だったかな。
[12/9 16:11]きた:巨乳騎手の誕生を夢見ているが。。無理だということはわかっています。馬に乗ったときの抵抗があるということくらい素人でもわかるわけです。
[12/9 13:04]"みんなのtakachan":世界的な度量衡の統一というのは、英米主体である競馬では不可能に近いでしょう。ゴルフのように反動的にヤードポンド法に戻ってしまった競技もあるし…。
[12/9 13:01]"みんなのtakachan":レコードタイムが意味があるのは「コースレコード」まででしょうかね。ヨーロッパはタイムを全く重要視しないけど、アメリカや日本では結構重く見てる。取り扱いも千差万別ですか。
[12/9 12:02]まっちゃん:競馬場のタイム計算方法ですが、中央と地方では全く異なっています。どうも地方の方式のほうが、正確な走破タイムが出せるようです。全国的いや世界的なタイム計算方法を考案しない限り、レコ−ドタイムというのは全く意味ないことになるのでは・・・。
[12/9 11:20]まっちゃん:以前、門別の大沢育成牧場にアラブの種馬の写真撮影にいったとき、端っこにいたのがオ−バ−レインボ−でした。サラだから興味はなかった(笑)けれど、その名前にはときめきました。それからしばらくして、廃用になりました。
[12/9 10:33]"みんなのtakachan":そういえば、今までのレコードをリセットして新レコードを設ける競馬場もありますね。宇都宮、足利、荒尾なんかもそうか。ちなみに、大井、帯広、船橋でダート1800mの日本レコードが出たこともあります。前2者はカツアールとコトノアサブキだから然りか…。
[12/9 10:11]まっちゃん:地方競馬のレコ−ドについてひとこといわせていただきます。馬主はレコ−ドにたいしては、全くといっていいほど関心がありません。むしろ、タイムが速くなることを恐れています。タイムが速くなると当然馬は壊れます、中央であれば過大な見舞金が出る(馬代金以上も!)のですが、地方ではスズメの涙。後に入れる馬のことを考えると調教師も馬を壊せません。ですからタイムが速くなっていくと、馬主会は競馬組合に働きかけ、馬場に砂を入れるのです。現在の地方競馬経済からいうと、タイムの向上は諦めざるを獲ないのが悲しい実状です。
[12/9 09:14]カクメイジ:みんなのtakachan様。ありがとうございました!
[12/9 08:38]きた:今週のブック、うだぴーの屈辱がひしひしと伝わってきます(笑)もしかして編集長が書いたのか?東海ウインターSの記事。
[12/8 22:39]"みんなのtakachan":8歳時に岩手に移籍、10歳まで走って(岩手では計5勝)種牡馬入り。めぼしい産駒は…いません^^;
[12/8 22:37]"みんなのtakachan":札幌記念2年連続優勝。2回目は60.5kgのハンデで勝っています。本来的には一流のちょっと下くらいの馬でしたが、ダートや道悪が滅法うまく、そうなるとこの馬の出番、というパターンでした。
[12/8 22:34]"みんなのtakachan":>カクメイジ様:オーバーレインボーは、モンテプリンスやアンバーシャダイと同期、タフに重賞路線を走った馬。なんだかんだで重賞5勝をマークしています。
[12/8 09:42]きた:さて明日はG1北陸艇王決戦。真冬の競艇というのも乙なもので、冷え切った体を芦原、加賀温泉であっためるのもいい。
[12/8 09:40]きた:めずらしく競艇ねた。競艇のおねえちゃんたちがサンタの格好して電話投票の募集やってます。どの姉ちゃんが好みですか(笑)。俺好みなのはいないな(爆)。
[12/8 09:26]カクメイジ:みんなのtakachan様。「オーバーレインボー」という馬は、どんな馬なのですか?教えて下さい!
[12/8 02:01]和光千華雄:(・・・下の続き)GかFあたりが栗原さんかつがないかな? そしたら毎週購読するぞ。 競馬通信ももっとページ割いてもいいじゃない? ある意味一番期待してるんだから。(最近の紙面改革はざんねんだが)
[12/8 02:00]和光千華雄:はじめまして書き込みます。和光千華雄と言います。 普段は勝島様の掲示板に書き込んでいます。 宇田川氏のことで盛り上がっていたようですが、私も一言。 彼の記事は競馬ブックに掲載されているが故に問題があると考えています。 これが普通の競馬雑誌ならともかく、「競馬ブック」だからということで信頼している読者が多いと思うからです。 グリーンチャンネルなどで映像を見ることができる人は彼の発言が公平でないことがわかるのですが、そうでない読者が大多数なのです。 これはブックの信頼に関わる問題ではないでしょうか?
[12/7 20:30]ikeda:競馬はスピードを競うものであって時計を競うものではないとはいっても、また昔より時計が出にくくなっているとは言っても、昭和50年代前半のレコードが残ってるようではレベル低下をいわれてもしょうがないでしょうね。また血統についても中央のダートが一昔前の芝馬と新しいタイプのスピード系統のアメリカ種牡馬が主流であるのに対し、公営は、旧態依然とした古いダート馬の血統が残っていることが、中央との時計の差になっているのかなあ。
[12/7 20:22]ikeda:内国産馬が売れないというより、地方には売らない生産者が多いことが問題でしょう。地方に売るくらいなら肉にしたほうが言いといいきる生産者が実際いるし。中央の調教師には空港まで出迎えにいくけど公営の調教師が馬をみたいというと門前払いにしたり、蔑んだ言葉を平気でする生産者ほとんどですから。実際大井の調教師関ではあそこの馬だけは買わないという反発を招いている生産者もいますし。馬が売れないのではなく正確には中央に売れないということでしょう。大井の調教師が買いたいといっても売ってくれないのが現状ですから・・・
[12/7 18:44]もりも:かなり古い話題ですが、9/23に高知競馬で行われた全日本新人王争覇戦に金沢競馬からは平瀬騎手がやって来てましたが、その後の成績はどんな感じですか。その前にも3ヶ月くらい高知競馬で騎乗してたんでちょっと気になるんですが。
[12/6 23:47]ダービーラウンド:(続き)ことで馬券をハメる馬主がいることなので,能力試験・調教試験の映像を公開することが必須だろう.それによりファンが混乱せずに済む.しかし映像公開で現にメリットを受けられるのは南関東と園田だけかもしれない(専門誌の記者がその映像を活かした紙面作りをしなさそうだけに,朝イチの放映を見られるファン以外は意味がなさそうだから).
[12/6 23:43]ダービーラウンド:能力試験については,基準は今のままが一番よいと思うが,問題は能試の時計を加減する
[12/6 23:41]ダービーラウンド:デビュー戦を1,200mより長い距離でやるってのは無謀でしょう.適性云々以前に,そんな決定を組んでも,ほとんど回避して,成立しないのでは.
[12/6 23:18]"みんなのtakachan":もっとも、能力以前の問題で淘汰(とは言えないな)が行われている現状では…。生産界における内国産種牡馬の現況が、そのまま競馬場にまで及んでいる現状。さしあたっては(少なくとも地方競馬としては)多くのチャンスを与える方向で動くべきだと考えます。
[12/6 23:15]"みんなのtakachan":非常に狭き門で知られるばんえいの能力検定は4回まで受けられた筈。能検で落とされるよりは本番の競走の結果で淘汰された方がお互い納得がいく筈です。
[12/6 23:13]"みんなのtakachan":2つ下で言い忘れたこと。振り落としの基準を厳しくすると、それだけ「敗者復活」の機会を多く与えないといけないんですよね。走るのが生き物である以上避けられないアクシデントに対処する必要はありますし。
[12/6 23:09]"みんなのtakachan":イギリスでもアメリカでも、3歳馬のデビュー戦は短距離(5〜6ハロン)と相場が決まっているようですね。シャーガーなどは8ハロン戦でデビューしていますが、むしろ例外的存在。向こうには「新馬戦」という概念はないようです。地方競馬の場合は未受賞の組に入れればいいと思いますけどね。
[12/6 23:01]"みんなのtakachan":で、もう一つの案なんですが、レース自体に競技制限時間を設ける、という方法があるでしょう。中央では「勝ち馬から何秒遅れは出走停止」という規則がありますが、これを「(レースによって定められた)制限時間をオーバーした馬は失格」とする。失格3回で出走停止、5回で登録強制抹消とか。
[12/6 22:58]"みんなのtakachan":能力試験の基準はあまり厳しくしない方がいいでしょう。基本的に「能力選抜」は本番の競走で行なわれるべきものだから、事前試験で極端に振り落とすのは本末転倒というものです。
[12/6 22:18]ikeda:ぎゃはは100m1秒ということは来週の千葉スプリント盃は芝だから12秒より早いな(笑)。南関東って3000頭以上所属馬いりからその10分の1の300頭くらいは新馬いるでしょう?。思い切って3才新馬じゃなくて単なる3才戦にすりゃいいんだよこうなったら。大井の賞金やすいという馬主いるけど預託料は月25万プラス5万くらいだから中央の4分の1だし、賞金は重賞クラスになれば中央の半分位だから逆に経費考えればお得だと思うけどなあ。
[12/6 21:53]勝島競人:それでもやるんなら南関東なら800mは50秒くらいを制限にしなきゃ・・・ちなみに中津あたりだと800mの制限タイムは59秒!!!!!!!!!!ま、そうでもせんと馬が集まらんという事情はあるが・・・
[12/6 21:51]勝島競人:それより能試自体止めた方がいいんじゃない??例えば川崎あたりで800m能試53.9秒、新馬戦900m1着!!タイム55秒!!!なんてことままあるし・・・ほ〜う100m1秒で走るんだな・・・なんて。。。。あんな紛らわしいタイム表示するのはちょっと、な。。。
[12/6 21:49]勝島競人:本当は新馬戦から1,000〜2,000mくらいまでの番組組んで好きな距離選ばせたいはず・・・でもそれやると頭数少ない公営じゃあ5頭集まらないレースが続出するでしょう。。。3歳馬50匹で中央並みの新馬戦ができるのは「クラシックロード」の世界だけ・・・
[12/6 19:47]ikeda:うだピーなんかどうでもいいよ(笑)。アウトオブ眼中だね(笑)
[12/6 19:44]きた:うだぴーねたから日本の調教技術(というかペース)になってるなあ。
[12/6 18:39]ikeda:馬の資質とともに調教技術を学ぶ姿勢が欲しいです。
[12/6 18:37]ikeda:大井で騎手のサンタアニタ派遣やってるけどあんな短期間では・・・。それに本当に派遣すべきは若手調教師や厩務員や攻馬手だとおもうんですよ。それも1年2ねんという長いスパンで。研修という形にすれば予算はとれるはずだし会計検査院に引っ掛かることなく。アメリカにはウッドコースも坂路もなくあるのは平坦1周1600mのダートコースだけなんだから(これはどっかとにてるでしょ(笑))。それにも関らずなぜ強い馬ができるのか調教技術を学ばせるべきなんです。たとえば瞬発力は下記のゲート試験で身につきますしね。
[12/6 18:14]ikeda:アメリカのようにゲートを出て最初の2ハロン23秒以内で走れなければ、デビューさせないとか。色々有ると思います。方法は。
[12/6 18:13]ikeda:続き)できなくて処分されるなら仕様がないとしかいいようがありませんし。残酷だけど。本来競走馬になるべきレベルに無い馬がデビューするのはやはり問題ですから。
[12/6 18:11]ikeda:ハイペースで逃げてレース盛り上げたう馬には特別賞あげてもいいとおもうんだよね。あと長いレースで息抜くうんぬんは、そうしないようにするよう施行者が罰則を作ればいいと思いますよ。短いいったきりの競馬じゃ本当の力はつかないですから。あと今の意味のない能力試験もやめるべきだと思いますね。あんな800m58秒いくつまでオーケーなんて設定じゃなく1000m61秒以内としたり、2000m2分10いないといったように馬の距離適正に合わせた能力試験をやってその中で厳しい基準を設けるべきだと思います。それでデビュー
[12/6 17:32]きた>takachanさん:やっぱり力を十二分に発揮されないとレースは面白くないですね。スローペースなんてやっぱりおかしいですよ。
[12/6 17:31]きた>ikedaさん:夢の東京大賞典(3000m)ですか。ダート3000に延長だと言うのなら帝王賞もその昔は3000だったらしいですね。中央交流前ですが。
[12/6 17:31]きた>ikedaさん:書き直し(笑)。それはさておき、最強世代はロッキータイガーの時代ですか。その世代の馬はランキングに入ってないなあ。そのころは「け」の字も知らない小学生だったし。
[12/6 17:30]きた>takachanさん:こちらも恐いです(笑)。ただ彼がインターネットやってないようなのが救いなのですが。山野先生に「宇田川くん、インターネットでいろいろいわれてるよ。」といわれてるかもしれない。
[12/6 17:29]きた>しろーさん:貴重なことは貴重なんですな、彼は。中央の馬にもきつい事言ってくれるのならここまでバッシングされないでしょう。
[12/6 17:29]"みんなのtakachan":スローペース症候群治療カルテその1。レースの途中に関門を設け、そこを一定時間内に通過できなかった馬は失格とする。
[12/6 17:29]きた>勝島さん:プライムキングとサンライフテイオーとの力の差を比較したらプライムの方が上でしょう。しかし実績からいうと。。なんですね。プライムがもし選ばれていたら「中央系雑誌」に何いわれたことか。。
[12/6 17:28]きた:これはおーたさんへのレスです。
[12/6 17:28]kita>:それやりたいところなんですけど、うだぴーが怒りそうで。それにうだぴーが解任されたら次に書く人がいないんだよなあ。
[12/6 17:27]"みんなのtakachan":>ikeda様:私は新馬戦は短距離でいいと思うんです。中央で2000mの新馬戦をやってますが、こっちの方がよっぽどゆっくり競争で最初から力を出し切らないレースになってますから。最初のうちは、とにかくレース中息を抜く間を与えないようなレースにした方がいいと思ってます。
[12/6 16:56]ikeda:東京大賞典史出せよポニーキャ二オン。取り敢えずマイルチャンピンシップ史よりは売れると思うぞ。
[12/6 16:45]きた:とりあえず濃い書き込みですねえ。というわけでこの議論は8日まで延長します。
[12/6 15:18]ikeda:サプライズパワーについてはCD評価も仕方ないとおもうけど、せめて2分6秒台なら評価できたけど8秒台ではねえ。しかし、それと同じ時計でしか走れなかったテイエムが怪物になるんだろう?不思議な人だ。岩手で勝つと怪物ってことなのか?。メイセイオペラも底われたしねえ。南関東じゃアイアイチータークラスだという^^;。
[12/6 15:11]ikeda:1000mとか900mとか800mとかの3才新馬戦はやめて欲しいねえ。スタミナを要求されないレースばっかりやってると本当に強い馬はでないからねえ。ハイペースでいき、スタミナというガソリンタンクが空になった馬から脱落していくという競馬をみたいねえ。たとえ時計が遅くてもそういうレースは迫力があるから。
[12/6 15:06]ikeda:綱引きじゃないんだから。馬が口割るほど引っ張りあいはやめてほしいねえ(笑)。スローペースにしたら、騎乗に積極性を欠いたとかで騎乗停止にすべきだよなあ。ステップアウェイのレースみてて前半57秒くらいでいってあの時計でしょう?しびれますよねえ。
[12/6 14:24]"みんなのtakachan":中央の馬対「栄光の80年代南関東馬」が大井2000mで対決したとすると…。中央側で勝負になるのはタケシバオー、ツキサムホマレ、ハイセイコー、グレートセイカン、ライフタテヤマ、カミノクレッセくらいまでかな?ナリタハヤブサ、ライブリマウント、ホクトベガでは荷が重い。アンドレアモンやハワイアンイメージ、オーバーレインボーが微妙。
[12/6 14:20]"みんなのtakachan":ダートの3000mは芝の4000mに相当すると考えているんですが、ブランドフォードやワイルドリスクの影響の少ない昨今では意味がいささか…。それに、日本の競馬は長距離戦となると判で押したような超スローペースになりますからねェ。
[12/6 14:18]"みんなのtakachan":3000mの東京大賞典ねェ…。テツノカチドキとロッキータイガーの牽制合戦を尻目にさっさと先へ行ってしまったスズユウ、超々スローペースで逃げ切ったカウンテスアップ、あまりのスローペースに1周目スタンド前で一気に先頭に立ってそのまま逃げ切ってしまったテツノカチドキの2度目…。
[12/6 13:29]ikeda:こいつらがすべて揃った東京大賞典(もちろん3000mね。公営茨城滋賀のいう2000mへの距離短縮なんかもってのほかそんなことするくらいなら交流にしなくていい。)生で見てみたいなあ3分ジャストくらいで走りそうで恐いが^^;。
[12/6 13:25]ikeda:こいつらが帝王賞にいたら、ホクトベガなんか子供扱いだよなあ。昭和60年前後はきつい時代だよなあ。3冠馬に競り勝ったステートジャガー、追い込みには不利な重馬場でジャパン証テ2着になったロッキータイガー、イい時代だったなあ。
競馬フリーボードに戻る